こんにちは~ゆいなです!
先週、グリネルでの最後の授業を終え、現在Finals week(期末試験期間)中です💪学期末はイベント事が多く、最近はSASO(South Asian Student Organization)が開催するヒンドゥー教の春祭り「Holi」や、Pella(グリネルから40分ほど南にある町)のチューリップ祭に行ってきました🌷
今日はグリネルカレッジ4年生の一日を記録すべく、Day in the Lifeを書いてみました!
6:30~7:00 起床・朝の支度
普段こんなに早くは起きませんが、今日は日本にいる家族と電話する予定があったので頑張りました(笑)💪
7:00~朝ごはんと電話
食堂があるJRC(Joe Rosenfield Center:”じぇー・あーる・しー”)に移動して朝ごはん!毎朝、食堂のエッグバーで自分好みのオムレツを作るのが日課です🍳
8:30~ 古典学の授業
HSSC(人文学・社会科学の建物: “はすく”)に移動して、古典学の授業に向かいます。
今日はローマにあるPantheonについて学びました!
友達に薦められて今学期初めて取っている古典学ですが、この知識どこで使うんだろう。。。?って最初は正直思ってました。でもオフィスアワー(教授に授業や進路の相談をするために設けられた時間帯)で教授が、「私の目的は、ローマ古典学は現在にも通じるものがあるとみんなに伝えること」と言っていて、確かにそうなんですよね。例えば、ワシントンD.C.にあるアメリカ合衆国の国会議事堂は名前も建築も、古代ローマのお寺を模倣しているんです。
この授業の最終課題として、短い(5ページほどの)研究論文を書きます。テーマが自由だったので、日本の銭湯文化と古代ローマの公衆浴場文化の共通点をもとに、2つの文化の歴史的な交差の可能性を探ることにしました。
Netflix のアニメ「テルマエ・ロマエ」でも取り上げられていますが、大陸をまたいだこの2つのお風呂文化の共通点、結構あるんですよね。。。!でも、ローマと日本文化が交わった、と言い切れるくらいの証拠となる証拠論文は今のところ出ていません。
だからこそ探る価値があるのかなと思い、「面白いじゃない!!」と教授からも背中を押していただいたので、頑張ります!!
10:00~10:30 コンピューターサイエンスのオフィスアワー
さて、今度はHSSCの隣にあるNoyce(理系科目の建物:”のいす”)の3階に移動して、オフィスアワーに通います。午後にあるコンピューターサイエンスの授業の課題で何個か質問があったので、教授に質問をぶつけます。
授業に関係なくても、すごく親身に相談に乗ってくれたり、カジュアルに話しかけてくれたりするのでグリネルの教授には本当にお世話になったな~と思います😭一年生の頃、怖がらずにもっとオフィスアワーを活用すればよかったな、と少し後悔しています。
10:30~11:00 スキマ時間
無事に質問も解決し、次の用事までちょっと時間があるので、NoyceにあるKistle Libraryに移動して教授に聞いたことをメモリながら課題に再挑戦します!
11:00~12:00 Phi Beta Kappa Convocation
次はまたJRCに戻ります!
選抜されて初めて知ったのですが、Phi Beta Kappaというアメリカ合衆国最古の学術系名誉団体が存在します。嬉しいことに去年、三年生の時にPBK会員として選抜されたので、そのconvocationイベントに、選抜された他の生徒と一緒に参加して、PBKメンバーとして正式に認識されました。
12:00-13:00 ISO Tabling
イベントが終わったら、明日行うISO Scrapbook Eventの宣伝を行うためにテーブリングを行います!お昼や夕食の時間帯になると、いろんな学生団体・オフィスが食堂の前でこのようにイベントやサービスの宣伝を行います。このような活動のことを”テーブリング”と呼んでいます。
ISOキャビネット内で、テーブリング担当シフトを事前に決めたので、今日は私の番です🫡
13:00~14:00 ランチ
一緒にテーブリングしたメンバーでランチ休憩~ ŧ‹”(o’ч’o)ŧ‹”
14:00~14:30 荷物回収
メールボックスに荷物が届いていたので、受け取るついでに部屋に一旦もどります~
14:30~16:00 コンピューターサイエンスの授業
さて、またNoyceに戻って授業です😄
さきほどオフィスアワーで訪れた教授のコンピュータサイエンスの授業ですね!
この授業では、簡単に言うと機械を使って解決できる問題とできない問題の難しさ、そのような問題同士の関係性について学んでいます。ほぼ数学ですね。一番難しいコンピューターサイエンスの授業の一つと言われていますが、実際に取ってみてすごく楽しいなという感想です~
16:00~17:00 Ceramics体験
一日の授業が終わったところでひと休憩!South CampusにあるGrinnell College Ceramics Studioに移動します。陶芸の学生団体がエスプレッソカップのGlazing(うわぐすり、陶器の表面を覆うグラスの部分)のワークショップを開催していたので、友達とエスプレッソカップをデコりました~🌟
17:00~18:00 課題提出
先ほど紹介した古典学の最終課題のアウトラインの提出期限が夜8時なので、昨日書いたドラフトをもう一度読んで、少し内容を足して、提出しました👍
18:00~19:00 夜ごはん!
またJRCの食堂に向かって友達と合流しました~ ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”
19:00~20:00 ピアノリサイタル
今日はお友達のシニアピアノリサイタルがあるので、BucksBaum(音楽・美術の建物: “ばっくすばーむ”)に向かってピアノの音色に浸ってきました~ 本当にたくさんの多才な友達に恵まれたなと改めて実感しました😭✨
20:00~21:00 スイーツ休憩
HSSCで友達とGlobal Cafeのスイーツを食べながら最近の出来事についてダべります!🍰
21:00~22:00 明日の予習
HSSCで明日の授業の予習をそそくさと終わらせ、シャワーを浴びて1日の終わりです🫡
学期末に向けてだんだんイベントごとが多くなるので、今日は勉強をあまりしない1日でした~
ではまた~!